2018年03月07日
春ですね~。
東京FMと全国のFM38局で放送中の 「あぐりずむ」
3月5日はフィンガーライムについてお話させていただきました。
聞いていただけたでしょうか~?
フィンガーライムの魅力がもっと広まってほしいなあとの思いで一生懸命お話しましたよ~。
少しづつ栽培に取り組んでみたいと思う方も増えているようで、先週、今週と農場へ2組の方々が視察にいらっしゃいました。
お隣の瀬戸内町カケロマ島からと、埼玉県からの方でした。
実は奄美の方がいらっしゃるのは二組目です。
奄美の方より島外、県外の方の方が沢山いらっしゃってます。
遠路はるばるいらっしゃるだけあって、意気込みあふれる方々ばかりです。
奄美でもフィンガーライム栽培にチャレンジされる方が増えるといいなあ。
我が家のフィンガーライムの様子ですが、3月に入って気温が高くなってきたので蕾や花芽がどんどん出てきてます。

開花の時期と収穫の時期が一番ワクワクと楽しい時期です。
今年もいっぱい花を咲かせてもらいたいです!
フィンガーライム以外もマンゴー、ライチ、アボカドなども開花し始めました。


春がやってきたなあ~。うれしい!
今年のシイタケの菌打ちも無事終了。

昨年はシイタケの山に行く道がふさがってしまって収穫ができなかったので、今年こそは、、、
娘も手伝ってくれて、楽しく仲良くトントンしました。
話は変わって、、、
先日「webを活用した経営戦略セミナー」という勉強会に出席してきました。
今まで経営戦略ってどのように考えていったらいいかわからなかったので、非常に勉強になる会でした。
Webの活用方法の方も、具体的に効果的な利用方法を教えていただいたので、早速ホームページの見直しとインスタグラムを始めました。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。
ホームページ https://www.smewfarm.com
インスタグラム https://www.instagram.com/kyokiy.goto/
これからブログの更新もなるべく頑張っていきたいと思います。
3月5日はフィンガーライムについてお話させていただきました。
聞いていただけたでしょうか~?
フィンガーライムの魅力がもっと広まってほしいなあとの思いで一生懸命お話しましたよ~。
少しづつ栽培に取り組んでみたいと思う方も増えているようで、先週、今週と農場へ2組の方々が視察にいらっしゃいました。
お隣の瀬戸内町カケロマ島からと、埼玉県からの方でした。
実は奄美の方がいらっしゃるのは二組目です。
奄美の方より島外、県外の方の方が沢山いらっしゃってます。
遠路はるばるいらっしゃるだけあって、意気込みあふれる方々ばかりです。
奄美でもフィンガーライム栽培にチャレンジされる方が増えるといいなあ。
我が家のフィンガーライムの様子ですが、3月に入って気温が高くなってきたので蕾や花芽がどんどん出てきてます。

開花の時期と収穫の時期が一番ワクワクと楽しい時期です。
今年もいっぱい花を咲かせてもらいたいです!
フィンガーライム以外もマンゴー、ライチ、アボカドなども開花し始めました。

春がやってきたなあ~。うれしい!
今年のシイタケの菌打ちも無事終了。
昨年はシイタケの山に行く道がふさがってしまって収穫ができなかったので、今年こそは、、、
娘も手伝ってくれて、楽しく仲良くトントンしました。
話は変わって、、、
先日「webを活用した経営戦略セミナー」という勉強会に出席してきました。
今まで経営戦略ってどのように考えていったらいいかわからなかったので、非常に勉強になる会でした。
Webの活用方法の方も、具体的に効果的な利用方法を教えていただいたので、早速ホームページの見直しとインスタグラムを始めました。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。
ホームページ https://www.smewfarm.com
インスタグラム https://www.instagram.com/kyokiy.goto/
これからブログの更新もなるべく頑張っていきたいと思います。
2017年06月20日
ロスト アボカド
週末、島から離れている間に、こんなに育っていたアボカドが落ちてました(涙)

この実を付けた木は、実と葉のバランスが悪かったので落ちてもしょうがなかったかもですが、やっぱここまで大きくなって落ちるのはつらい。

この実を付けた木は、実と葉のバランスが悪かったので落ちてもしょうがなかったかもですが、やっぱここまで大きくなって落ちるのはつらい。
2017年04月27日
クマバチ
お仕事、お疲れさまでーす。

昆虫さんたちには、毎度受粉のお世話になっております。
大きい羽音がするなあと見てみればアマミクマバチがブンブンしてました。
アボカドもぐんぐん大きくなってます。
こんなにに大きくなっても、上手に管理しないと実が落ちるので、新芽を欠いたりしながら、新芽より実に栄養が行くようにお世話します。

フィンガーライムもこんなにながーく伸びてきました。
実がポロポロ落ちちゃう木もあれば、心配になるくらい実をつける木もあります。
オーストラリアの農場を見学したときも、葉っぱがほとんどなくて丸坊主のような木に実が沢山ついてたりしてましたが、いっぱいならして大丈夫なのか?


昆虫さんたちには、毎度受粉のお世話になっております。
大きい羽音がするなあと見てみればアマミクマバチがブンブンしてました。
アボカドもぐんぐん大きくなってます。
こんなにに大きくなっても、上手に管理しないと実が落ちるので、新芽を欠いたりしながら、新芽より実に栄養が行くようにお世話します。

フィンガーライムもこんなにながーく伸びてきました。
実がポロポロ落ちちゃう木もあれば、心配になるくらい実をつける木もあります。
オーストラリアの農場を見学したときも、葉っぱがほとんどなくて丸坊主のような木に実が沢山ついてたりしてましたが、いっぱいならして大丈夫なのか?

2017年04月02日
アボカドの赤ちゃん
アボカドの開花が一段落して、花がらがどんどん落ちております。
そんな中、木にまだくっついてる花がら。よーくみると、アボカドの赤ちゃんが!

ここから大きく育てるのも至難ですが、実がついてくれてとりあえずよかったです。
フィンガーライムも各品種花をつけております。

この花はオーストラリアンブラッドです。
今年はバリエーション豊かな色、味、香りのフィンガーライムが楽しめそうです。
そんな中、木にまだくっついてる花がら。よーくみると、アボカドの赤ちゃんが!

ここから大きく育てるのも至難ですが、実がついてくれてとりあえずよかったです。
フィンガーライムも各品種花をつけております。

この花はオーストラリアンブラッドです。
今年はバリエーション豊かな色、味、香りのフィンガーライムが楽しめそうです。
2017年03月23日
晴れるベーカリーさんでも❗
写真はうけん市場のですが、晴れるベーカリーさんでも島にんにくとボタンボウフウのソース置いて頂いてます❗
好評いただいているようで、ブログでも紹介していただき大感激です。
島北部の方はおいしいパンのついでにソースもみてやってくださいね。
名瀬では雨ノヒパンさん、久保薬局さんでも買えますよ

そして、そして。
ただいまアボカド絶賛開花中です。
今年はうまいこと三品種の開花時期が重なってくれたので、期待大です‼
アボカドは品種によって雄花と雌花が咲くタイミングがずれるので両方が同じ時間帯に咲いてくれないと結実しにくいんですよね~。


好評いただいているようで、ブログでも紹介していただき大感激です。
島北部の方はおいしいパンのついでにソースもみてやってくださいね。
名瀬では雨ノヒパンさん、久保薬局さんでも買えますよ

そして、そして。
ただいまアボカド絶賛開花中です。
今年はうまいこと三品種の開花時期が重なってくれたので、期待大です‼
アボカドは品種によって雄花と雌花が咲くタイミングがずれるので両方が同じ時間帯に咲いてくれないと結実しにくいんですよね~。


2017年02月27日
フィンガーライムの花咲いた
今年の初花です。

フィンガーライムグリーンの花が咲きました‼
というか、見逃していたようで、すでにひとつ実が付いていました。
去年、一昨年はもっと早くに花がきていたので、花をみられてちょっぴりほっとしました~(^-^)

ピタンガにも初蕾が来ていたり、アボカドも花が咲きそうでだし、暖かくなってくるとウキウキします❗
いっぱい、いっぱい、花が咲いていっぱい、実りますように。

フィンガーライムグリーンの花が咲きました‼
というか、見逃していたようで、すでにひとつ実が付いていました。
去年、一昨年はもっと早くに花がきていたので、花をみられてちょっぴりほっとしました~(^-^)

ピタンガにも初蕾が来ていたり、アボカドも花が咲きそうでだし、暖かくなってくるとウキウキします❗
いっぱい、いっぱい、花が咲いていっぱい、実りますように。
2017年02月12日
2017年02月05日
ハウス増設
奄美はタンカンのシーズンを迎えました。
町中でタンカンの出荷がはじまってにぎやかになってきましたね。
去年のミカンコミバエによる廃棄のことを考えると、とてもうれしいです。
我が家のタンカン。3年前に1年生苗を植え付けたのが一番先輩ですが実をつけるのはまだまだ~先になります。
就農してすぐに苗を育てるために小さめのハウスを建てたのですが、一部フィンガーライムやアボカド、スターフルーツなどを施設栽培にしたので、手狭になってきていました。
ということで、12月から1月にかけて、夫と二人でコツコツとハウスを新設しました。
1月末、ハウスも完成し、先週、やっと苗の移動も終了しました。
旧ハウス ゆったりアボカド&スターフルーツ&トロピカルフルーツがおけるようになりました。

新ハウス フィンガーライムの苗とフィンガーライムの大鉢(あと数鉢入れます)、パイナップル苗、野菜苗が入ってます。

町中でタンカンの出荷がはじまってにぎやかになってきましたね。
去年のミカンコミバエによる廃棄のことを考えると、とてもうれしいです。
我が家のタンカン。3年前に1年生苗を植え付けたのが一番先輩ですが実をつけるのはまだまだ~先になります。
就農してすぐに苗を育てるために小さめのハウスを建てたのですが、一部フィンガーライムやアボカド、スターフルーツなどを施設栽培にしたので、手狭になってきていました。
ということで、12月から1月にかけて、夫と二人でコツコツとハウスを新設しました。
1月末、ハウスも完成し、先週、やっと苗の移動も終了しました。
旧ハウス ゆったりアボカド&スターフルーツ&トロピカルフルーツがおけるようになりました。

新ハウス フィンガーライムの苗とフィンガーライムの大鉢(あと数鉢入れます)、パイナップル苗、野菜苗が入ってます。

新ハウスの方が明るいですね~!
旧ハウスは高圧洗浄機でこけ落とししたんですが、来シーズンはビニール替えまいですね。
2016年04月06日
2016年03月27日
嬉しいな。
ハエで受粉作戦が効をそうして、アボカドが幾つか実がついておりました。

ガンガン整理落下するらしいので 、木が小さいうちは全滅する可能性がたかいですが。取り敢えず受粉成功でよかったです。
さてさて、フィンガーライムも順調に実がついていますよ。
グリーン

ピンク

レッドも花芽が!

来週の日曜日に収穫予定しています!

胴回りがプックリしてきました。
ジュディーさん直伝の正しいフィンガーライムの切り方を実践したくてウズウズします!

ガンガン整理落下するらしいので 、木が小さいうちは全滅する可能性がたかいですが。取り敢えず受粉成功でよかったです。
さてさて、フィンガーライムも順調に実がついていますよ。
グリーン

ピンク

レッドも花芽が!

来週の日曜日に収穫予定しています!

胴回りがプックリしてきました。
ジュディーさん直伝の正しいフィンガーライムの切り方を実践したくてウズウズします!