しーまブログ 農業・畜産宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月06日

熱帯果樹の講演会があります

奄美大島で初、熱帯果樹協会の会員交流会が行われます。
熱帯果樹栽培に興味のある方は是非ご参加ください!

以下日本熱帯果樹協会ホームページよりコピペ

JTFA
投稿日:2018年11月2日
日本熱帯果樹協会 会員交流会 in 奄美大島のお知らせ
このたび日本熱帯果樹協会では、下記の要領で日本熱帯果樹協会の会員交流会を開催いたします。

日時:

平成30年12月9日(日)14:30 ~ 12月10日(月)12:00

見学場所:

奄美バナナ株式会社
〒894-1500 大島郡瀬戸内町古志川田ノ二120番




講演会場:
奄美文化センター
〒894-0036 奄美市名瀬長浜町517番地 TEL:0997-54-1211




参加費:
会員および会員家族は無料、会員以外は500円

日程および内容:

12月 9日(日)

14:20~   受付
14:30~16:00 奄美バナナ株式会社の見学

農業法人 神バナナ株式会社の奄美大島の施設です。今、話題の「凍結解凍覚醒法」によって糖度が非常に高い皮ごと食べられるバナナを鹿児島県南九州市の農園で育成していますが、このたび、奄美大島に新しい施設が完成しますので、見学して頂きます。

*凍結解凍覚醒法とはマイナス60℃の環境で‘氷河期’を経験させて成長を促す方法

18:30~20:30 食事会(奄美市名瀬)会費4,000円

会員の皆様と交流を深めたいので可能な限り参加して頂ければ幸いです奄美大島でNo.1の歌い手さんがしま唄を披露してくれます。

20:30~    懇親会(奄美市名瀬)会費は当日案内させて頂きます。

12月10日(月)

講演および意見交換会

9:00~12:00

(1) 前田 真貴さん(沖縄科学技術大学院大学)
「熱帯果樹のタチュラ格子栽培について」

(2) 米本 仁巳さん 協会代表理事
「奄美大島で栽培可能・おススメする熱帯果樹」

(3) 農業法人神バナナ株式会社 代表取締役 東 晃さん
(仮題)「凍結解凍覚醒バナナ」について

(4) 意見交換

申し込み先 日本熱帯果樹協会 前田 隆昭(マエダ タカアキ)
FAX: 0986-38-7208  E-mail: tachia707102@yahoo.co.jp
宮崎県都城市太郎坊町7804 MFH B号室

参加申込書をFAXまたはE-メールにてお送りください。
お問い合わせは 携帯090-8379-2482 へお願いします。  

Posted by あいさ at 09:12Comments(2)畑全般

2017年02月08日

レモン苗の植え付けしました。

午前中、学校の田んぼの代掻きをしまして、去年代掻きした時はあられが降ったのに、今日はずいぶん暑いなあと考えていたら、無性にカレーが食べたくなりました。

完全に家の中より外の方があったかくて気持ちよさそうだったので、レトルトの野菜カレーをチンして、塩レモンを添えたら、パクチーをちぎって、もりもりのっけてセロリもちぎって畑でランチ。


午後からはレモンの苗と防風林のアデクをせっせと植えました。





  

Posted by あいさ at 19:25Comments(0)畑全般

2017年02月07日

ちょっぴりへこみます

ラビットモアの新しい歯がとどいたので、自分でつけてみました。
こういう機械仕事は夫にお願いしてるんですが、2週間のちょっと長い出張中~。
ってことで、自分でトライ。

ボルトを力を込めて絞めていたら、2度ほど手が滑ってしこたま打ち付けました

 
むむっ、写真がうまく回転してくれない。

左手の甲と小指の付け根。
小指折れたかと思ったface07

がんばって歯をとりつけたので、さっそく草刈してこよ~って畑に向かいましたところ、、、
はめちゃいました。
畝立ててるところに突っ込んじゃって。
端に掘ってある溝に落ちなくてよかったなあと思いつつ。
草ボーボーで溝も畝も見えなくなっていたので、こわごわ端をよけてたら、畝にのりあげてしまったのです。

軽トラで引っ張ろうと、軽トラを畑にいれたら、さらに軽トラがはまって動けなくなりface10
最悪!

タイヤに段ボールかませたり、板かませたり、スコップで車の下ほってみたり。
結局自分ではどうにもできず、区長さんに引っ張ってもらって無事脱出できました。
区長さま、神様、仏さまです。





  

Posted by あいさ at 20:57Comments(0)畑全般

2016年02月26日

山の神様ありがとう

今日は朝から山へ椎茸のほだ木をきりだしてきました。
もちろん一人ではできませんので相方と。



山の神様、木を少し分けてくださいね。
来年も美味しい椎茸ができますように。


山の途中から学校がよく見えました!
午後からは学級PTAです。  

Posted by あいさ at 13:22Comments(0)畑全般野菜

2016年02月01日

水道発見

通ってるはずなのに、土砂で埋まってしまって見つからなかった水道水が発見されました。
深くて開けられなかった元栓も長ーい鉄の棒で開けてもらって…

やったー♪


あと2箇所、畑をかさ上げしてるところは多分深い場所に埋まってるはずなので探すの大変そう!

でもこれで夏場の灌水が楽になります!

  

Posted by あいさ at 08:58Comments(0)畑全般

2015年10月12日

芋掘り日和


昨日は村体でお疲れのところでしたが、急なお誘いにも関わらず芋掘りにお友だちが来てくれました。




デッカイおいもがゴロゴロいっぱい!


パープルスイートロードは目に眩しいピカピカ紫色。




  

Posted by あいさ at 21:11Comments(0)畑全般サツマイモ

2015年07月28日

草刈り終了

燃料切れで刈り終わらず。
真ん中刈り残し(^^;


雑草の中で健気に育ってました。


このあと海水散布までしてたら結局夕方までかかっちゃったです。


全国農業新聞で紹介していただきました。

  

Posted by あいさ at 19:01Comments(0)畑全般ボタンボウフウ

2015年05月13日

台風片づけ

今日は台風一過の青空でしたね。


台風6号はスピードが速くて、関東にいたころの台風の感じでした。
家の方は数時間停電しましたが、大した被害もなくよかったです。

畑の方は風が弱まった午後から点検に行ってきました。
・ハウスの扉が曲がってた
・防草シートが一部はがれてた


・サトウキビ周りのしし除け網が外れてた
・植えつけたばかりのタンカンが3本ほどぬけていた


・かぼちゃがいくつかなくなってた
・きゅうりの支柱が片方の列抜けていた
・トウモロコシが倒れてた
てなところでしょうか。
直せることろはなおして、潮そんなにかぶってないかもしれないけど、木を水洗いして。

7号は来ないでほしいけど、こんど来るときはハウスの扉は外しておかないとなあ。

で、今日も片づけしつつ、軽トラで夕方見回りしてたら急に
「ぷすぷす、ぱたぱたぱた・・・」
となんだか嫌な音

タイや、溝あんまりなかったからすぐにパンクだ!って思ってそろりそろりと帰宅。
みごとにぺっしゃんこでした。
自分でタイヤ交換したことなかった&頼みの夫は今週不在。
車をジャッキで上げて、レンチでタイヤ外してスペアタイヤはめるってのはなんとなくわかるんだけど、車のどこに工具が装備されてるのかもわからない(^^;)
アタフタしてたら、区長さんが通りかかったので捕まえて教えてもらいながら、タイヤ替えてもらいました。
工具見つかったら今度は自分で交換できるような気がする!

  

Posted by あいさ at 20:50Comments(0)畑全般

2015年03月19日

パイナップル開花



紫色の小さなかわいいはながついてました。

フィンガーライムは不完全花ばかりになってきました。


  

Posted by あいさ at 22:53Comments(0)フィンガーライム畑全般

2015年03月09日

苗の植え付け完了

先週から雨続きでなかなかはかどりませんでしたが、やっと昨日苗の植え付け完了しました。







フィンガーライムとタヒチライムはハウスにてポットの中です。


  

Posted by あいさ at 11:05Comments(0)フィンガーライム畑全般