2019年01月22日
明日1/23は営業日です
1/11にオープンしたての農家直営店スミューファーム です。
肥料や農薬を使わない自然栽培に取り組んでいます。
直営店では
自家農園のニンニクやレモンを使った加工品やコッペパンサンド、ジュース等販売をしています。
お店は水曜日と土曜日の11:00〜18:00まで、週に2日だけ空いています。
そのほかの日は農作業をしておりますので、ご了承ください。
ご連絡いただければ加工品と苗の販売は対応できるかと思いますので、お求めの方は事前にご連絡いただけたらと思います。
さて、明日のコッペパンサンドは
初登場!✳︎自家製レモンジャム&クリームチーズ✳︎
✳︎ピーナッツバター
✳︎手作りシビツナ
✳︎卵サラダ
✳︎塩レモンコールスロー
お弁当は天然ぶりの照り焼きです。
スミューファーム でお出しするコーヒーはオーガニックのものを使ってます。
美味しいフォームミルクが作れるマシンを導入したので、ラテ系メニューがレベルアップ!
是非お試しください(^O^)

肥料や農薬を使わない自然栽培に取り組んでいます。
直営店では
自家農園のニンニクやレモンを使った加工品やコッペパンサンド、ジュース等販売をしています。
お店は水曜日と土曜日の11:00〜18:00まで、週に2日だけ空いています。
そのほかの日は農作業をしておりますので、ご了承ください。
ご連絡いただければ加工品と苗の販売は対応できるかと思いますので、お求めの方は事前にご連絡いただけたらと思います。
さて、明日のコッペパンサンドは
初登場!✳︎自家製レモンジャム&クリームチーズ✳︎
✳︎ピーナッツバター
✳︎手作りシビツナ
✳︎卵サラダ
✳︎塩レモンコールスロー
お弁当は天然ぶりの照り焼きです。
スミューファーム でお出しするコーヒーはオーガニックのものを使ってます。
美味しいフォームミルクが作れるマシンを導入したので、ラテ系メニューがレベルアップ!
是非お試しください(^O^)

2019年01月18日
1/19日は開店日です
明日1/19はスミューファーム 直営店開店日です。
明日のコッペパンサンドは
名古屋の味、✳︎小倉マーガリン
スミューファーム のレモンを使った✳︎レモンジャム&マーガリン
大人気✳︎ピーナッツバター
宇検養殖の車えびとボタンボウフウのコラボが美味しい、✳︎車えび!

スミューファーム のレモンを使った✳︎塩レモンコールスロー
こちらも大人気。ちょっと多めに作っておきます、宇検村山下養鶏の玉子と手作りマヨタップリの✳︎タマゴサラダ

お弁当は牛カルビ弁当でーす
明日のコッペパンサンドは
名古屋の味、✳︎小倉マーガリン
スミューファーム のレモンを使った✳︎レモンジャム&マーガリン
大人気✳︎ピーナッツバター
宇検養殖の車えびとボタンボウフウのコラボが美味しい、✳︎車えび!

スミューファーム のレモンを使った✳︎塩レモンコールスロー
こちらも大人気。ちょっと多めに作っておきます、宇検村山下養鶏の玉子と手作りマヨタップリの✳︎タマゴサラダ

お弁当は牛カルビ弁当でーす
2019年01月10日
明日11時オープンです!
いよいよ明日スミューファーム 直営店オープンです!
なんといっても目玉はフィンガーライムの苗です。
今まで沢山の「売ってください」をお断りしてきましたが、やーーーーーっと販売いたします。
しかも、1/11、12、13日に限りオープン記念価格です。
デュラムエマラルド、バイロンサンライズ、オーストラリアンブラッドの2年生苗が
なんと〜
5000円
で販売です。
安いからといって転売は禁止ですよ(^_^)
数に限りがございますので、取り置き、発送は致しませんので、ぜひ店舗まで足をお運びください♀️
フィンガーライム推しな感じではあるのですが、この他にも
スミューファーム 自慢の肥料や農薬を使わずに育てたレモンや島ニンニク、ボタンボウフウを使った加工品
✳︎ザクザク島ニンニク
✳︎島ニンニクとボタンボウフウのソース
✳︎あまみの塩レモン
も直営店ならではの特価で取り揃えております。
また、スミューファーム のレモンやスモモを使ったジュース
地元の美味しい食材を使ったコッペパンサンドなどもご用意してお待ちしています




なんといっても目玉はフィンガーライムの苗です。
今まで沢山の「売ってください」をお断りしてきましたが、やーーーーーっと販売いたします。
しかも、1/11、12、13日に限りオープン記念価格です。
デュラムエマラルド、バイロンサンライズ、オーストラリアンブラッドの2年生苗が
なんと〜
5000円
で販売です。
安いからといって転売は禁止ですよ(^_^)
数に限りがございますので、取り置き、発送は致しませんので、ぜひ店舗まで足をお運びください♀️
フィンガーライム推しな感じではあるのですが、この他にも
スミューファーム 自慢の肥料や農薬を使わずに育てたレモンや島ニンニク、ボタンボウフウを使った加工品
✳︎ザクザク島ニンニク
✳︎島ニンニクとボタンボウフウのソース
✳︎あまみの塩レモン
も直営店ならではの特価で取り揃えております。
また、スミューファーム のレモンやスモモを使ったジュース
地元の美味しい食材を使ったコッペパンサンドなどもご用意してお待ちしています




2019年01月04日
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
スミューファーム は今年も元気いっぱいなレモンやフィンガーライム、島ニンニクたちを精一杯愛情込めて育てていきます!
たくさんの方々に届けられるように加工品部門もがんばります。

そして〜
1/11(金)スミューファーム の直営店オープンします!‼️
加工品、農産物をはじめ、コッペパンサンドやスミューファーム の果物を使ったお飲み物など取り揃えています。
1/11〜13日まではフィンガーライムの苗の販売もいたします。
数に限りがありますのでお早めに!

スミューファーム は今年も元気いっぱいなレモンやフィンガーライム、島ニンニクたちを精一杯愛情込めて育てていきます!
たくさんの方々に届けられるように加工品部門もがんばります。

そして〜
1/11(金)スミューファーム の直営店オープンします!‼️
加工品、農産物をはじめ、コッペパンサンドやスミューファーム の果物を使ったお飲み物など取り揃えています。
1/11〜13日まではフィンガーライムの苗の販売もいたします。
数に限りがありますのでお早めに!

2018年03月07日
春ですね~。
東京FMと全国のFM38局で放送中の 「あぐりずむ」
3月5日はフィンガーライムについてお話させていただきました。
聞いていただけたでしょうか~?
フィンガーライムの魅力がもっと広まってほしいなあとの思いで一生懸命お話しましたよ~。
少しづつ栽培に取り組んでみたいと思う方も増えているようで、先週、今週と農場へ2組の方々が視察にいらっしゃいました。
お隣の瀬戸内町カケロマ島からと、埼玉県からの方でした。
実は奄美の方がいらっしゃるのは二組目です。
奄美の方より島外、県外の方の方が沢山いらっしゃってます。
遠路はるばるいらっしゃるだけあって、意気込みあふれる方々ばかりです。
奄美でもフィンガーライム栽培にチャレンジされる方が増えるといいなあ。
我が家のフィンガーライムの様子ですが、3月に入って気温が高くなってきたので蕾や花芽がどんどん出てきてます。

開花の時期と収穫の時期が一番ワクワクと楽しい時期です。
今年もいっぱい花を咲かせてもらいたいです!
フィンガーライム以外もマンゴー、ライチ、アボカドなども開花し始めました。


春がやってきたなあ~。うれしい!
今年のシイタケの菌打ちも無事終了。

昨年はシイタケの山に行く道がふさがってしまって収穫ができなかったので、今年こそは、、、
娘も手伝ってくれて、楽しく仲良くトントンしました。
話は変わって、、、
先日「webを活用した経営戦略セミナー」という勉強会に出席してきました。
今まで経営戦略ってどのように考えていったらいいかわからなかったので、非常に勉強になる会でした。
Webの活用方法の方も、具体的に効果的な利用方法を教えていただいたので、早速ホームページの見直しとインスタグラムを始めました。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。
ホームページ https://www.smewfarm.com
インスタグラム https://www.instagram.com/kyokiy.goto/
これからブログの更新もなるべく頑張っていきたいと思います。
3月5日はフィンガーライムについてお話させていただきました。
聞いていただけたでしょうか~?
フィンガーライムの魅力がもっと広まってほしいなあとの思いで一生懸命お話しましたよ~。
少しづつ栽培に取り組んでみたいと思う方も増えているようで、先週、今週と農場へ2組の方々が視察にいらっしゃいました。
お隣の瀬戸内町カケロマ島からと、埼玉県からの方でした。
実は奄美の方がいらっしゃるのは二組目です。
奄美の方より島外、県外の方の方が沢山いらっしゃってます。
遠路はるばるいらっしゃるだけあって、意気込みあふれる方々ばかりです。
奄美でもフィンガーライム栽培にチャレンジされる方が増えるといいなあ。
我が家のフィンガーライムの様子ですが、3月に入って気温が高くなってきたので蕾や花芽がどんどん出てきてます。

開花の時期と収穫の時期が一番ワクワクと楽しい時期です。
今年もいっぱい花を咲かせてもらいたいです!
フィンガーライム以外もマンゴー、ライチ、アボカドなども開花し始めました。

春がやってきたなあ~。うれしい!
今年のシイタケの菌打ちも無事終了。
昨年はシイタケの山に行く道がふさがってしまって収穫ができなかったので、今年こそは、、、
娘も手伝ってくれて、楽しく仲良くトントンしました。
話は変わって、、、
先日「webを活用した経営戦略セミナー」という勉強会に出席してきました。
今まで経営戦略ってどのように考えていったらいいかわからなかったので、非常に勉強になる会でした。
Webの活用方法の方も、具体的に効果的な利用方法を教えていただいたので、早速ホームページの見直しとインスタグラムを始めました。
よかったらこちらも覗いてみて下さい。
ホームページ https://www.smewfarm.com
インスタグラム https://www.instagram.com/kyokiy.goto/
これからブログの更新もなるべく頑張っていきたいと思います。
2017年12月11日
リスボンレモン、ユーレカレモン販売開始です
お待たせいたしました‼️
イエローレモンの販売開始です。

ご購入はこちらから
スミューファームのネットショップ
http://gocchanfarm.thebase.in
クレジットカード払いオッケイです。
イエローレモンの販売開始です。

ご購入はこちらから
スミューファームのネットショップ
http://gocchanfarm.thebase.in
クレジットカード払いオッケイです。
2017年09月21日
マイヤーレモン絶賛販売中
先週の台風で落ちちゃったレモン。
傷だらけですが、ちっとも腐りません。
これ、肥料やり過ぎてるレモンだと(レモンに限らずですが)すぐ腐っちゃうみたいです。
スミューファームのレモンは農薬はもちろん、化学肥料も有機肥料も使わずに育ててます。
レモンの木自身の光合成の力と植物ホルモンを生かして実をつけています。
ですので、木の成長はゆっくりですが、余計な窒素がないおいしい果実ができるのです。

今、スミューファームで収穫中なのは、マイヤーレモンという品種です。
果汁が多く、皮が国産レモンの中では薄いので、苦味が出にくいです。
完熟に近づくと果汁は多くなりますが、香りが弱くなるのでグリーンのレモンで利用してもらいたいレモンです。
今日はそんなレモンの皮のすり下ろしがたっぷりはいったケーキを焼きました。


酸味が爽やか~❤
スミューファームの美味しいレモンの
ご注文はネットショップからどうぞ~
http://gocchanfarm.thebase.in
時々うけん市場にもありますよ。
お近くにお越しの祭はチェックしてくださいね。
傷だらけですが、ちっとも腐りません。
これ、肥料やり過ぎてるレモンだと(レモンに限らずですが)すぐ腐っちゃうみたいです。
スミューファームのレモンは農薬はもちろん、化学肥料も有機肥料も使わずに育ててます。
レモンの木自身の光合成の力と植物ホルモンを生かして実をつけています。
ですので、木の成長はゆっくりですが、余計な窒素がないおいしい果実ができるのです。

今、スミューファームで収穫中なのは、マイヤーレモンという品種です。
果汁が多く、皮が国産レモンの中では薄いので、苦味が出にくいです。
完熟に近づくと果汁は多くなりますが、香りが弱くなるのでグリーンのレモンで利用してもらいたいレモンです。
今日はそんなレモンの皮のすり下ろしがたっぷりはいったケーキを焼きました。


酸味が爽やか~❤
スミューファームの美味しいレモンの
ご注文はネットショップからどうぞ~
http://gocchanfarm.thebase.in
時々うけん市場にもありますよ。
お近くにお越しの祭はチェックしてくださいね。
2017年09月18日
台風18号
台風が日本を縦断していきましたね。
被害に遭われた方がたにはお見舞い申し上げます。
奄美は暴風域をちょっとかすっただけでしたが、風がすごかったです。
自分が思ってたよりも近くを通っていったので、ハウスの養生が足りず扉が少し壊れてしまいました。
収穫を迎えているレモンの木をはじめアボカドやフィンガーライムなどは潮をかぶってたので、一本一本丁寧に水洗いしました。
実が少しおちてしまったので今夜はレモン三昧。白ご飯にレモン絞っても美味しいですよ。

被害に遭われた方がたにはお見舞い申し上げます。
奄美は暴風域をちょっとかすっただけでしたが、風がすごかったです。
自分が思ってたよりも近くを通っていったので、ハウスの養生が足りず扉が少し壊れてしまいました。
収穫を迎えているレモンの木をはじめアボカドやフィンガーライムなどは潮をかぶってたので、一本一本丁寧に水洗いしました。
実が少しおちてしまったので今夜はレモン三昧。白ご飯にレモン絞っても美味しいですよ。

2017年08月22日
ピンクレモネード
ピンクレモネードという品種のレモンの炭酸割りです。
ほんとのピンクレモネードはピンクグレープフルーツのレモン割でしたっけ?


このレモンは果肉がピンク色で、皮は黄色と緑のシマシマ、葉っぱは斑入りという何ともかわいらしいレモンです。
実が付きにくいのが難点~
2017年04月27日
クマバチ
お仕事、お疲れさまでーす。

昆虫さんたちには、毎度受粉のお世話になっております。
大きい羽音がするなあと見てみればアマミクマバチがブンブンしてました。
アボカドもぐんぐん大きくなってます。
こんなにに大きくなっても、上手に管理しないと実が落ちるので、新芽を欠いたりしながら、新芽より実に栄養が行くようにお世話します。

フィンガーライムもこんなにながーく伸びてきました。
実がポロポロ落ちちゃう木もあれば、心配になるくらい実をつける木もあります。
オーストラリアの農場を見学したときも、葉っぱがほとんどなくて丸坊主のような木に実が沢山ついてたりしてましたが、いっぱいならして大丈夫なのか?


昆虫さんたちには、毎度受粉のお世話になっております。
大きい羽音がするなあと見てみればアマミクマバチがブンブンしてました。
アボカドもぐんぐん大きくなってます。
こんなにに大きくなっても、上手に管理しないと実が落ちるので、新芽を欠いたりしながら、新芽より実に栄養が行くようにお世話します。

フィンガーライムもこんなにながーく伸びてきました。
実がポロポロ落ちちゃう木もあれば、心配になるくらい実をつける木もあります。
オーストラリアの農場を見学したときも、葉っぱがほとんどなくて丸坊主のような木に実が沢山ついてたりしてましたが、いっぱいならして大丈夫なのか?
