2016年06月18日
レンブ&サポジラ
レンブに実が付きました❗

サポジラの花も咲いてます。

干し柿に黒糖をかけたようなあまーい実がつくらしいです。花もかなり甘い香りです。食べたことないので楽しみ。

サポジラの花も咲いてます。

干し柿に黒糖をかけたようなあまーい実がつくらしいです。花もかなり甘い香りです。食べたことないので楽しみ。
Posted by あいさ at 22:47│Comments(4)
│トロピカルフルーツ
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいています。
レンブは住用にも自生していて、島口での呼び名もありました。(名前忘れた)
ミズレンブに近い感じでシャリシャリとした食感とかすかな甘みを覚えています。
夏、手長エビ採りの子供たちが水分補給みたいな感じで食べていました。
レンブは住用にも自生していて、島口での呼び名もありました。(名前忘れた)
ミズレンブに近い感じでシャリシャリとした食感とかすかな甘みを覚えています。
夏、手長エビ採りの子供たちが水分補給みたいな感じで食べていました。
Posted by XYZ郎
at 2016年06月19日 08:46

xyz郎さん
いつもご訪問ありがとうございます。住用の自生レンブ見てみたいです!
いつもご訪問ありがとうございます。住用の自生レンブ見てみたいです!
Posted by あいさ
at 2016年06月27日 22:01

レンブが自生している場所は名瀬から古仁屋に向かう国道58号線と
県道85号線の三叉路から宇検村方向へ県道85号線を50mくらい進み、
川へ方向に分かれる細い道があります。その道をしばらく進むと川原へ
降りる脇道があります。そこの川原の対岸にレンブが自生していました。
7~8月に行くと、白いベル型の果実が結実していて、すぐに分かると思います。
そこはタナガーがよく取れるスポットなので家族で水遊びに行っていました。
県道85号線の三叉路から宇検村方向へ県道85号線を50mくらい進み、
川へ方向に分かれる細い道があります。その道をしばらく進むと川原へ
降りる脇道があります。そこの川原の対岸にレンブが自生していました。
7~8月に行くと、白いベル型の果実が結実していて、すぐに分かると思います。
そこはタナガーがよく取れるスポットなので家族で水遊びに行っていました。
Posted by XYZ郎
at 2016年06月28日 22:59

詳しく教えていただいてありがとうございます。
今度見に行ってきます!まだあるといいなあ。
ちなみにレンブの畑、数日前1mくらいのダイバンハブがいて夫が捕獲してくれました。
今度見に行ってきます!まだあるといいなあ。
ちなみにレンブの畑、数日前1mくらいのダイバンハブがいて夫が捕獲してくれました。
Posted by あいさ
at 2016年06月30日 10:26
